インターネットFAXはアプリが重要?使い易さで人気なのは?
【インターネットFAXはアプリが重要?使い易さで人気なのは?】
インターネットfaxが現状に必要となってきています。
今からでも、導入する事は遅くありません。
では、どのようなインターネットfaxを導入すべきか。
自社のスタイルと従業員数によって選択すると良いでしょう。
・リモートワークとして稼働率を継続する
・IT系に苦手でも操作が簡単
・ペーパーレス化で経費削減
▽リモートワークの需要性が高まる今こそすぐに導入出来る!
クラウドと連携する事でfaxも、インターネット上で可能にしたアプリがこちら!
・kintone
初期費用は、5000円からと安価
月額 送信 3000円
月額 受信 3000円
金額だけを見ると他のアプリよりも高いかと思われるかもしれませんが、送受信100枚以内であれば3000円で収まります。
また、送受信だけではなく、kintone上でのデータ作成も出来るので効率的なアプリです。
作業工数も踏まえると、利用する価値はあると思いますね。
▽IT系が苦手な場合ならばこのアプリ!
実際の使いやすさに加えて、使用する簡単さも重要ですよね。
・efax
まずスマートフォンでの作業が可能なので、PCの操作が苦手でも利用しやすく、取引先とのやり取りも、需要者数から円滑に運用出来るアプリだと思います。
初期費用は1000円、月額1500円となりますがその前に使用感を試せるトライアル期間が設けられており、自社のスタイルに合わなければ実質30日間無料で利用出来るので、30日間中に従業員の使用した感想を聞いた上で検討する事が出来ます。
送受信150枚分が無料で利用出来る点も、利用率が高い理由の一つでしょう。
・Jfax
初期費用は1000円、月額990円
こちらは、あまりfaxの使用率が低い場合や従業員数が少ない場合に合うアプリです。
送信よりも、受信する事が多い受注生産関係の業務に向いており利用頻度が少ない企業向けアプリとなっています。
▽ペーパーレス化は、どんどん加速する!
上記で挙げたアプリの共通点は、とにかく使いやすさと利用率の高さにあります。
結局のところ、コスト面や経費削減にも連動しているので、これから更にペーパーレス化は加速すると思います。
他社よりも、いかに早く導入するか。
そういった事が大変重要な時だという点を経営者の皆さんは見極めなければならないと感じます。
何かを改革していかなければならないと危機感を持っているならばインターネットfaxの導入を強くおすすめします。