スマホで無料FAX?送受信におすすめアプリ大公開
<スマホから無料でFAXの送受信ができるのはどのアプリ? 2通目 >
スマホfaxに無料アプリ?インターネットfax人気会社の正体は
インターネットfaxをスマホで利用する際、どのアプリを選べばいいのか迷っている。
そんな方に向けてスマホでfaxが利用できるおすすめなアプリとサービスをご紹介いたします。
中には送受信が無料なのもあり、どのアプリを選ぶかは非常に重要です。
・インターネットfaxでおすすめなスマホアプリは?
・サービスごとのスマホアプリの機能はなにがある?
・インターネットfaxを無料で使えるのはどのサービス?
これらの疑問点について、解説を行っていきます。
◆ほぼ、無料でfaxを送受信できるスマホのアプリは1つ
スマホから無料でインターネットファックスを使いたいなら、「efax」がおすすめです。
efaxは、送受信ともにひと月150枚までなら無料で利用できます。
(スマホに限らず150枚までは無料です。)
コスト面を重視して、インターネットfaxを利用するならefaxを利用するべきでしょう。
スマホのアプリもあるので、インストールしておきましょう。
アプリ自体もシンプルにできているので、簡単にインターネットfaxが利用でき使いやすいです。
◆efaxのアプリは、スマホの写真をfaxに向けて送れる
efaxのアプリを使うメリットは、スマホで撮影した写真や画像をファックスに送ることができるところです。
ファックスでなければ送れないような、資料や手書きの文章も手元にスマホがあれば、画像などに変換して手軽に送ることができます。
特に外回り営業で、会社に戻ることができない営業職の方などはインストールしておいて損はないでしょう。
◆30日間は無料!お試しでスマホからfaxを使ってみよう
efaxがおすすめなのは、最初の30日間が無料という点です。
実際に使ってみて不便さを感じるのであれば、30日以内に解約すれば費用は無料で済み、リスクなしでトライアルできます。
このインターネットfaxのサービスに、申し込んでお試しで利用するデメリットはほぼないでしょう。
また、この無料期間中にスマホからのファックスの送りやすさなどを確認しながら利用できます。
実際に使ってみて良ければ、そのまま継続利用に移りましょう。
◆その他に無料でfaxができるスマホのアプリはどれ?
efaxのアプリ機能やサービスを強くご紹介してきましたが、その他のスマホのアプリでは、メッセージプラスがおすすめです。
メッセージプラスでは、スマホに会社の留守電を転送できるサービスがあるので、外出先でも使えて便利です。
また、メッセージプラスのインターネットfax料金の支払いは、年払い、月払いの2種類ありますが、月払いの場合、受信料が無料になります。
メッセージプラス同士の送受信に関しては、年払い、月払い共に無料なのが魅力です。
◆インターネットfaxはデメリットよりもメリットが多い
インターネットfaxのサービスは、会社ごと異なりますが、どのサービスでもお得な特典があります。
スマホでも使いやすい機能があるので利用してみて損はないサービスです。
実際に無料でリスクなしで始められるサービスもあるので、
もし、コスト面が気になっているのであれば、
まずはお試しで使いながら検討してみてはいかがでしょうか?